そもそも何故PANDAさんか その2

(本文と写真は関係ないです)
つづき。


さて、買い替えポイントは以下のようになる。

・普通自動車(定員五人~)であること
・全幅できるだけ狭い
・お金ないからそこそこのやつ
・運転そもそも好きじゃない()から目に当てるだけでテンションあがる形状のもの(モノとして持っていたいと思えるもの)


ムルティプラさんは色んな問題で買えない。幅とか在庫とか。
でもムルティプラさん並みに、見るだけで「うわーん」ってなる車で、上記項目を満たす車…が、PANDAだったというわけです。


さて、そんな安易な感じで選んだPANDAさんですが、ちらりとインターネットでその評判を検索する限り、

すぐ壊れる
珍しいから煽られがち
車検の値段が大変なことに
わざわざ選んでのる人、変人
国産でいい車あるのに何でわざわざイタリア車を?
イタリア車っていっても製造はポーランドだぜ?
すぐ壊れる(二回目)


…等、悪評は枚挙に暇がない笑


一方で、実際乗っている人の評価はゲキ熱なものが多め。ぞっこんLOVEですね(昭和)。
初号機(エヴァではないが)好きがほんと多いよね。

私のスタンスとしては「そもそも機械を盲信してない」ので、壊れたら直せばいいし(お金は飛んでくよね!)、という。
ただ、旅の途中、森のなかとかで壊れたらいやだけど…


そんなわけで、悪評超えて、とにかく運転そもそも好きじゃない私()としては、「テンションあがるモノを所有したい」という気持ちが勝ったわけです。


あとね…(小声)…そもそも国産車はみんな「48人居て誰が誰だかほぼ区別がつかないグループ」に感じる…(これまで国産車にお世話になってきて裏切り発言だ)。
国産車はどの車もいいとこあるんだけど、トキメキの幅が少ない。針が全く振り切れない‼️…。


燃費がどうとか今さらガソリン車かよとかありますが、とにかく運転そもそも好きじゃない(しつこい)私が、目に当てるだけでテンションがあがる形の車に乗って、運転大好きになってみたかったってのもPANDAさん選択の理由のひとつ。いやむしろそれが主たる理由か。

(小声)旦那は「人生でイタリア車に乗ると思ってなかったから別に買うなら買うでいいけど」と仰っております(小声)

PANDA, PANDA,

車に無関心だった自分がFIAT PANDAさんと暮らすことになりました。 PANDAに関すること、関しないこと、諸々記録するつもり。

0コメント

  • 1000 / 1000